宮崎あおいちゃんがブルーハーツの歌を歌いながら歩いていく衣料品メーカーのコマーシャルが最近好きです。なんでこんな歌詞が書けるのでしょう。スゴい!
ヒマラヤほどの消しゴムひとつ
楽しいことをたくさんしたい
ミサイルほどのペンを片手に
面白いことをたくさんしたい
(「1001のバイオリン」by ブルーハーツ)
今月もどこかのお店でお会いできるのを楽しみにしています。
4/1(木)湯島カスター(03-3836-1841) 19:45~23:10 ¥3500(1ドリンク付き)+オーダー
青柳陽子(ボーカル) 田嶋真佐雄(ベース)
湯島の気のおけないジャズバーです。
4/4(日)六本木オールオブミークラブ(03-3403-1947)スタンダード中心にお届けします。ゲストは最近仲良しのナオちゃん。心癒される素敵な歌声をお楽しみください。
オススメです! 松島憲昭(ベース) 金井塚秀洋(ドラムス) 秋元直子(ボーカル)
19:30~ MC\3000+オーダー+サービス料&税
4/5(月)大手町Manhattan Bleu(03-3516-7588) 18:00開場 19:00スタート
¥ 3,500円 ~洋・中・ビュッフェ料理~
昨年船の仕事でご一緒したギタリスト諏訪さんのバンド。スパニッシュな香りのサウンドがステキです!
Wind groove 諏訪光風(ギター) 富樫亜紀(チェロ) 畠山尚久(パーカッション)
4/15(木)青山アンクルハット(03-3498-5798) 20:30~23:00 森まどか(ボーカル)
青山の夜景を見ながらくつろいでください。
4/16(金)浦和ロイヤルパインズホテル19F(048-827-1165) 18:30~22:00 西川輝正(ベース)
夜景の美しいバーラウンジです。埼玉近郊の方はぜひどうぞ。
4/19(月)湯島カスター(03-3836-1841) 19:45~23:10 ¥3500(1ドリンク付き)+オーダー
中野幸代(ボーカル) 林正男(ベース)
湯島の気のおけないジャズバーです。
4/20(火)二子玉川 Bar LIALEH(ライラ) (03-5491-1951) オリジナル曲をやるトリオで出演します。ぜひぜひ「投げて」やってください!
19:30開場~ 20:00開始~(2ステージ) テーブルチャージ\500+投げ銭 田嶋真佐雄(ベース) 中屋啓之(ドラムス)
私のリーダートリオです。今月イチオシです!4/22(木)新宿Dance(03-3354-4774) 20:15~23:50 ¥500+オーダー
マサ(vo)DUO
4/23(金)浦和ロイヤルパインズホテル19F(048-827-1165) 18:30~22:00 林正男(ベース)
夜景の美しいバーラウンジです。埼玉近郊の方はぜひどうぞ。
4/27(火)大塚グレコ(3916-9551) 20:00~22:30 ¥3000+オーダー 近藤淳(ボーカル)Duo
大塚の隠れ家サロンライブハウスです。
淳ちゃんの飄々としたキャラとさわやかな歌声をお楽しみください♪
<ソロピアノ>いずれもの雰囲気のいい素敵なお店です。ゆっくり飲みたい日に寄ってみてください。
4/8(木)新宿rit bar(03-3354-4315) 20:00~23:50 ¥1000+オーダー
4/13(火)新宿Dance(03-3354-4774) 21:45~24:00 ¥500+オーダー
スポンサーサイト
結構この仕事を続けているのに、相変わらず苦手なこと3つ。
グランド・ピアノに布カバーを一発でかけること。
スチールの譜面台を組み立てること。
店のオーナーから
「ごめんね~、
明日調律がはいるんだよ」といわれること。
二本めは3/14日曜日、二子玉川ライラにて、新ユニット「Malt Oriental(モルト・オリエンタル)」のお披露目ライブです。
ピアノトリオが私のピアノをがっつりお聞かせするユニットだとすれば、こちらは、アレンジを楽しんでもらうユニットなので、トリオに比べれば、私はほとんど弾いていません。
アレンジ命なので、今までやってきた音楽活動のなかで、好きだなあと思ったミュージシャンに集まってもらいました。
というわけで、メンバーは、菅野浩(アルトサックス)城谷雄策(トランペット)塩川俊彦(ギター)佐藤有介(ベース)野村綾乃(ドラムス)という豪華な顔ぶれ。
私も鍵盤ハモニカ(私の使っているのはスズキのメロディオンです)など駆使して、去年から書きためてきた管アレンジのオリジナル数曲、&マニアックだけど「知っているあなたにはたまらない」映画音楽の数々を、いろんな編成で演奏しました。
↑クリックすると全貌が明らかになります。縮小するのが惜しい迫力だったので...。(写真はすべて松永智司さん提供です)
曲目は
1st
Luncheon Box
パリの天気はどう?(F.Lemrque)from 「ぼくの伯父さんの休日」(ジャック・タチ)
Snow Board
深海魚の夢
子象の行進(H.Mancini)from 「ハタリ!」
2nd
海流の中の島々
6月のselection~雨がやんだら遊びに行こう
パレードの週末
11月
双子座の姉妹(M.ルグラン)from「ロシュフォールの恋人たち」
アンコール 子象の行進(ふたたび)
(↑作曲者名のあるもの以外はオリジナルです)
Malt Oriental(モルトオリエンタル)というバンド名について。
前に私の音楽のイメージについていろんな人に聞いてみたところ、おいしいお酒のイメージをあげてくださった方が多くて、なかでも、スコッチなどの原料になるモルトに票(?)が集まりました。
調べてみると、Maltつまり麦芽(ばくが)は、「麦、特に大麦の種子を発芽させたもので、ビール、ウイスキー、水飴の原料となる。」(by ウィキペディア)ということで、やりようによって、香り高いお酒になったり、スイートになったりする...。私の目指しているものにぴったりだなあと思ってつけてみました。
「Oriental」の言葉は日本人である自分のアイデンティティの意味をこめて。
曲については全部解説したいくらいなのですが、長くなってしまうのでおいおい。
でも、どうしても言っておきたいのですが、、、
このバンドは、相当いい音だしますよ~。今回も十分いい感じでオイシかったですが、さらに熟成させて、もっとたくさんの方に味わってもらいたいなと思います。
自分でいうのもナンだけど、私のオリジナル曲なんて、相当カッコよくキマりましたもん。
ぜひ聴いて、じっくり味わってくださいませ。
次回企画(まだ決まってないけど)のときは、お聴き逃しなく!
※ちなみにホワイトデーというお日柄のせいか、この日はお客様やライラマスターからお菓子、お酒などの差し入れがあり、うれしかったです。
みなさん本当にありがとう。来年のバレンタイン・デーは待っててくださいね。(順番が逆だけど...)
↑お客様中澤篤さんのライブレポートスケッチ。2ndみている間にかいてくれました。早!
ここのところ立て続けに自分リーダーのライブ続きでしたが、いずれも来てくださったみなさま、本当にありがとうございます。
一本目は3/11高田馬場サニーサイド。おなじみのオリジナル中心のピアノトリオです。メンバーはいつもの田嶋真佐雄(ベース) 中屋啓之(ドラムス)両氏。
セットリストは、
1st
側道注意
Make-up!Swing
パティシエ
月の砂漠
2nd
Bewitched!(奥様は魔女)
Kites
Small ’C’(田嶋真佐雄)
動物園に行こう
3rd
The Drunken Penguin(Bent Fabric)
11月
海流の中の島々
Cinq
久しぶりに銀星楽団でもやっていた「パティシエ」を演奏してみました。このタイトルは黒船ちゃんが考えてくれたものですが、曲じたいは私の高校時代のことを思い出しながら書いたものです。ふと気がつくと、その「高校」はサニーサイドのすぐ近所!感慨深いものがありました。
ツタの絡まるレンガ塀の図書館や、校門から校舎まで100m近くの桜並木があったりして、絵に描いたような学校でした。あのころは学校になじめなかったので通うのがつらかったけど、あの素晴らしい環境や時間はもっとエンジョイしとけばよかったです。
でも、こういう曲ができるところをみると、それなりに楽しかったのかもしれないですね。
あの頃の同級生はみんな今どうしているのかな。
このピアノトリオも、準備期間を含めるともう3年め(!)にはいります。メンバーのやんちゃがうつって、かなり面白いことになっています。私のピアノをがっつり聞いてみたい!という方、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
次回は二子玉川ライラで4/20火曜日、サニーサイドでは6/26土曜日にいたします。
(ライブ報告、つづきます)
昨日のオールオブーミークラブでのトリオ&ボーカルのライブは、かねてからご一緒したかったドラムの木村由紀夫さん、ベースの松島憲昭さんとだったので、とても楽しかったです!ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。歌のREIKA JJちゃんもナイスキャラで、もし今度やるときは、リハったのに本番でやりそこねた名曲の数々をやりたいな(トム・ウェイツ歌っている女の子、初めて見ました)。
ところで、私が去年までやっていましたバンド「黒船レディと銀星楽団」の活動休止前のライブの映像、いくつかyoutubeにアップされました。見てくださいませ。CDには録音していない曲もあります。
(↓曲名をクリックするとつながります)
Fun Time!Tsubame亡き王女のためのパヴァーヌ忘れ物(Do you know what it means to miss New Orleans?)桃の花Polar Star(youtube、「黒船レディ」で検索すると、まだまだ過去のライブ映像がいろいろお楽しみいただけます。気にいってくださった方は、みてみてくださいね。)
でもって、このバンドで管のアレンジを手探りでやっているうちに、歌のパートがなくても、自分の中にやってみたい音楽があったら、とにかくアレンジとして書いてみるのは悪くないな、と思って、去年あたりから何曲か管入りのアレンジを書きためていました。うちには簡単な打ち込みができるエレピがあるので、そんなのを使ってちょっとづつ書いていたのですが、やはり電気の音は電気の音でしかなく...。
なまじ、素晴らしい音を出すプレーヤーが私のまわりにはいっぱいいるので、あ、この曲はこの人に吹いて(弾いて)もらいたいなあ、とか妄想しながら書いているうちに、ついに誘惑に負けて人を集め、「勝手ながらワタシのオリジナルだけをやるリハーサル」を企画したのがこの1月。
で、リハをやったら次はもう。
本番ですよね。
というわけで、オリジナルのレパートリーは4曲しかないんで難しいかなあ、と思ってたんですが、勢いでいろいろ作り足して、ライブをしてみることにしました。今週末です。試運転だけど、ひやかしに、来てください。
参加メンバーは、みんないい音だす人ばかりなので、ぜひぜひ、それだけでも聞く価値アリですよ~♪
3/14(日)二子玉川ライラ(03-5491-1951)
Malt Oriental~リリー婦人の好き放題ナイト~ めずらしく大人数です。普段は正統派&実力派ジャズミュージシャンとして活躍しているみなさんを、知りあいのよしみで拝み倒して、私のオリジナルなどをやらせていただくという趣向です。
アルトサックスとトランペットの柔らかい音色が奏でるカラフルめのボサ調オリジナル(初演です!)やマニアックな映画音楽などをとりまぜて、お送りします。
春だし、投げ銭だし、ぜひぜひ、のぞきにきて「投げて」ってくださいね。
(小さなお店ですので、ご予約はお早めに!) 廣田ゆり(ピアノ&鍵盤ハーモニカ)
菅野浩(アルトサックス)城谷雄策(トランペット)塩川俊彦(ギター)佐藤有介(ベース)野村綾乃(ドラムス)
19:30開場 20:00スタート
テーブルチャージ¥500/ステージ+オーダー+投げ銭
前からいろんな人にすすめられていた映画「スモーク」を見ました。原作者のポール・オースターが脚本に参加しているだけあって、彼の作品世界がていねいに映像になってていい感じ。
そして、なんといってもポール・オースター特有のほらふき系オヤジが、いっぱいでてきて、いかにもホントっぽくホラをふくのが、ああ、好きだなあ。
それから、鈴木志保という人の「船を建てる」という古いマンガの復刻版を手に入れてはまったのですが、こちらも好きな世界でした。でも主人公のアシカの孤独が伝染して、今、少しかなしい気持ちです。
その話をして、リハビリに何を読んだらいいか相談したら「ワンピース」をすすめられました。そうだよね。こういうときは健全な少年漫画だ。忙しいときに手をつけちゃならねえ気はしますが...。
なんていう話は全部余談で、ライブのお知らせ2本です。
その壱前から「スタンダード曲のピアノトリオはやらないの?」とお客様にきかれていたのですが、それをやります。ボーカルさんもいるのですが、ちょっといつもよりインスト多めにお聞かせできるので、ぜひぜひ。
ちょっと張り切って、前から大好きでお願いしたかったベテランのミュージシャンのみなさんに頼んでみました。
3/7(日)六本木オールオブミークラブ(03-3403-1947)ベテランミュージシャンの胸を借りて、スタンダード中心にお届けします。
松島憲昭(ベース) 木村由紀夫(ドラムス) ReikaJJ(ボーカル)
19:30~ MC\3000+オーダー+サービス料&税
その弐恒例になってまいりましたオリジナルのピアノトリオ。若いのに引き出しの多いユニークなメンバーのおかげで、アフリカの動物からギャング映画から澄んだ高い空まで、いろんな情景をごらんにいれております。
3/11(木)高田馬場サニーサイド(03-5272-6119)私のリーダートリオです。
あるときは懐かしく、あるときは静謐。オリジナル曲をジャズトリオで奏でるユニット。
ご好評いただいています。
田嶋真佐雄(ベース) 中屋啓之(ドラムス)
19:30~ MC\2000+オーダー
両方違うタイプの音楽なので、両方ともオススメです。来てね。
(でも今月はまだまだオススメが続きます。(つづく))