先月サニーサイドに引き続き、二子玉川のライラで昨日やりました私のリーダートリオ、お越しくださいまして、どうもありがとうございます。
今回のセットは
1st
側道注意
The Drunken Penguin(Bent Farbric)
11月
Small 'C'(田嶋真佐雄)
film noir
2nd
モダンタイムス
(バードランドの子守唄 by 長谷川夏子嬢)
Luncheon Box
動物園に行こう
海流の中の島々
Cinq
(アンコール)
Bewitched!(奥様は魔女)
いくたびの秋
メンバーは、田嶋真佐雄(ベース)、中屋啓之(ドラムス)の二人ですが、今回田嶋くんが参加している鵠(くぐい)というユニット(残念ながら今は休止中ですが)の歌姫、長谷川夏子嬢が遊びに来てくれたので、一曲歌ってもらいました。
毎回来てくださる方、または初めて聞いてくださる方、銀星時代のお客様で遠方から来てくれた方までいて、本当にうれしかったです。
スタンダードやるときももちろんですが、オリジナルをやる時は、曲のイメージの説明をていねいにやりたいなと思っています。
今回も「動物園に行こう」は、サル、鳥、象などいろんな動物が出現したらしく、聴く人によっていろいろ印象が違うのが面白いなと思いました。あと、「海流の中の島々」は、ヘミングウェィというより、サリンジャーに聞こえる、という意見もありました。サリンジャー。高校生の時に読んでひとつも意味がわからなかったけど、今読むとまた何か新しい発見がありそうですね...?
このトリオ、新曲も少しずつふやしていきますが、たとえ同じ曲でも、アドリブなど少しずつ練れて、違う情景が見えるように変わっていきますので、また遊びにきてくださいね。
次回は3月11日、高田馬場サニーサイドでございます。お楽しみに♪
スポンサーサイト
先日、ロン・カーターのソロベースと三島由紀夫(本人)の朗読、というコラボレーションの夢を見ました。カッコよかったなあ...。もちろん、夢の話です。
三島由紀夫、2冊しか読んでないのに、なんで三島由紀夫だと思ったんだろう。そしてなんでロン・カーターなんだろう...。
と、考えてたら思い出した、これは現実の話。
昔「ロン・カーターが音楽やってる映画の試写会のチケットあるから」って誘ってもらって、「パッション・ベアトリス」というのを見にいったんですが、これが中世ヨーロッパの話で、火あぶりあり、近親相姦ありの、見たのを後悔するような内容でした。
そのとき不吉に鳴り響いていたロン・カーターのベースを、思い出したのです。
あれはあれでカッコよかったけど。。。でも別の内容の映画だったらもっとよかったのにな...。
あんな前のこと、覚えていたなんて、脳みそのどこにしまってあったのか、びっくりしました。
ところで、上記のフリとはまったく関係なく、お知らせです。
昨月のサニーサイドのリーダーライブ、来てくださったみなさま、どうもありがとうございました。
続けていると少しずついろんな変化がみえてくるのがこういうトリオの面白いところですね。新曲「動物園にいこう」も私が当初想像していた以上にいろんな動物が登場して、「サファリパークに行こう」と改題しようかと思ったほどでした。
今月も引き続きライブいたしますよ~。まだ聞いてない方も、ぜひぜひ、遊びに来てくださいね。
1/28(木)二子玉川 Bar LIALEH(ライラ) (03-5491-1951) オリジナル曲をやるトリオで出演します。ぜひぜひ「投げて」やってください!
19:30開場~ 20:00開始~(2ステージ) テーブルチャージ\500+投げ銭 田嶋真佐雄(ベース) 中屋啓之(ドラムス)
私のリーダートリオです。今月イチオシです!
「ロシュフォールの恋人たち」という、ミシェル・ルグランの天才ぶりを余すところなく見せつけるミュージカルの名画があります。
カトリーヌ・ドヌーブと実のお姉さん女優のフランソワーズ・ドルレアック(この人はその後交通事故で亡くなってしまうのですが・・・)が主演で、細かい色合いまで凝りにこりまくった町のセットの中で、旅芸人の一座や奇妙な殺人事件がからんで、不思議....?な展開もありながら、とにかく楽しくて大好きな映画です。
この作品の前哨戦に有名な「シェルブールの雨傘」があるのですが、セリフのひとつひとつが音楽になってて、素で語られるセリフがひとつとしてないところが独創的です。ミュージカル好きが見ても「いくらなんでもそこまでしなくても...」と思わせる大実験映画ですが、とにかくカトリーヌ・ドヌーブがきれいで、音楽がおしゃれなんで、最後まで目(耳?)が離せないのです。
当時米国で「ウエスト・サイド・ストーリー」が大ヒットしたこともあって、「ロシュフォールの恋人たち」もそのクライマックスの盛り上げ方が似ていたりする(それまでの数々の挿入歌が一曲の中に一気にあらわれて、大合唱になる)のですが、なんといっても「ウエスト・サイド」といえばこの人、ジョージ・チャキリスが出演しているのもこの映画の魅力です(足をVの字に振り上げているアノ人です)。
ジョージ・チャキリスが歌い踊っている場面をみると、スゴイ言葉ですが「男盛り」ってこういうことなのかなあ、と思います。フェロモン出まくりなんだもん。
でも書きたかったことはそれではありません。
この映画のオープニングまもなくに美人姉妹が歌い踊る「双子座の姉妹」という、それはそれは楽しいナンバーがあるのですが、その歌詞に「ミッファッソラーミーレー、レッミファソッソッソレド~」って音名で歌うところがあって、そこが気持ち悪いの。正直私は絶対音感はないんだけど、絶対その音「ミ」じゃない!んだもん。
だから、これを聞くたびに、これは「移動ド」(音楽の時間で昔やりましたよね?)で歌っているんだから、おかしくないんだから、と自分の中で説得しなきゃならないんです。やめてほしい、こういう歌詞。
ちなみ「サウンドオブミュージック」の「ドレミの歌」はジュリーアンドリュースの声域が広いので、なんのストレスもなく聞くことができるなあ、と思っていたら、youtubeにアップされていた音源で確かめてみたら、実はこれも半音低くてキイはBメジャーでした。「大体音感」の持ち主は半音くらいなら気にならないってことですね。
ちょっと前にCMで「空高くドレッシング」みたいな名前の商品があったんですが、そのCMソングが「ソ~ラッドレ!」という歌で、これはそういうつもりのネーミングじゃないから完全に音名とは関係ないメロディがついていたのですが、これも個人的に気持ち悪かったなあ....
というと私はとても神経質なヒトみたいですが、一時期はやった地名あてクイズ
「ソソソソソソ...」
*1とか
「シ(ちょっと高く)ド(同じ高さで)」
*2とか
「ド~(上昇して歌う)」
*3とか、
そういうのは全然平気なので、ご安心ください。
そういえば、「ロシュフォール」には、ジャズ好きな方にはたまらない「You Must believe in Spring」の元ネタが出てきます。ビル・エバンスのアルバムで聞いてその美しさに感動された方はぜひとも。
*1大磯 *2下高井戸 *3登戸
もっとあったけど、忘れました。一時期はやりましたよね~、こういうクイズ。
前から思っていたことなのですが、あまりどこでも賛同を得られなかったこと。
このギターって、水木しげる先生描く、アノお化けに似ていませんか?

唐傘から一本足がでていて、一つ目で、ベロ出している、そう、あの子です。
私は見るたびに思うんだけど、特にギタリストからは賛同を得られません。
まあ、ギタリストにとってギターは、「侍にとっての刀」みたいなものなので(侍の知り合いはいないけど)、
簡単に賛成してくれるとは思ってなかったけど。
それにしてもみんな冷ややかだった...。
がっかりしていたら、ドラムの男の子が
「そういうことってありますよね。
ボクもマイルスの『Four and More』を聞くと、拍手の音が油あげている音に聞こえて仕方ないんですよ~」って慰めてくれました。いいヤツ...。
ドラマーってそういう性格の人がやるんだなあと思いました。
(ちなみにギターは千駄木のジャンゴというお店においてあったものです。ジプシー系の音楽やる人がよく使ってるヤツですよね?)
あけましておめでとうございます。
今年は寅年ですね。私もいろいろなことに
トライしてみたい...と(汗)思います。
今月もどこかのお店でお会いできるのを楽しみにしています。
1/7(木)青山アンクルハット(03-3498-5798) 20:30~23:00 森まどか(ボーカル)
青山の夜景を見ながらくつろいでください。
1/8(金)浦和ロイヤルパインズホテル19F(048-827-1165) 18:45~22:00 玉木勝(ベース)
夜景の美しいバーラウンジです。埼玉近郊の方はぜひどうぞ
1/12(火)大塚グレコ(3916-9551) 20:00~22:30 ¥3000+オーダー 近藤淳(ボーカル)Duo
大塚の隠れ家サロンライブハウスです。
淳ちゃんの飄々としたキャラとさわやかな歌声をお楽しみください♪
1/13(水)湯島カスター(03-3836-1841) 19:45~23:10 ¥3500(1ドリンク付き)+オーダー
青柳陽子(ボーカル) 林正男(ベース)
湯島の気のおけないジャズバーです。
1/15(金)千駄木ジャンゴ(03-3823-7266) 20:00~ ¥2500+オーダー
鈴木ひろゆき(ベース) 杉山泰史(ギター)
ベース鈴木氏の、オーソドックスなジャズ中心のトリオです。
1/20(水)湯島カスター(03-3836-1841) 19:45~23:10 ¥3500(1ドリンク付き)+オーダー
LUNA(ボーカル) 川本悠自(ベース)
湯島の気のおけないジャズバーです。
1/21(木)青山アンクルハット(03-3498-5798) 20:30~23:00 森まどか(ボーカル)
青山の夜景を見ながらくつろいでください。
1/22(金)浦和ロイヤルパインズホテル19F(048-827-1165) 18:30~22:00 小泉清人(ギター)
夜景の美しいバーラウンジです。埼玉近郊の方はぜひどうぞ
1/26(火)代々木NARU(03-3370-8154) 19:15~ ¥2625+オーダー
秋元直子(ボーカル) 佐藤有介(ベース)
代々木の老舗ジャズクラブです。
1/28(木)二子玉川 Bar LIALEH(ライラ) (03-5491-1951) オリジナル曲をやるトリオで出演します。ぜひぜひ「投げて」やってください!
19:30開場~ 20:00開始~(2ステージ) テーブルチャージ\500+投げ銭 田嶋真佐雄(ベース) 中屋啓之(ドラムス)
私のリーダートリオです。今月イチオシです!1/30(土)六本木ソフトウィンド(03-6808-7337) 深沢 晴奈 (fl) 中溝ひろみ (vo)
①20;00~21:00 ②21:30~22:30
3200円(税込) +オーダー
<ソロピアノ>いずれもの雰囲気のいい素敵なお店です。ゆっくり飲みたい日に寄ってみてください。
1/4(月)、1/17(日)、1/31(日)新宿rit bar(03-3354-4315) 20:00~23:50 ¥1000+オーダー
1/18(月)新宿Dance(03-3354-4774) 20:15~23:30 ¥500+オーダー